自負

夏バテはしてません。
もちろん秋バテも。

先週、突然、高知県産業振興センターの方が工場にやって来ました。

ある県内の刃物屋さんと共同で「包丁にチタンをコーティングする技術」を開発中だそうでそれを鋏に応用出来ないか、という話。

チタンを吹き付けることで刃の耐摩耗性がアップする。つまり刃が硬くなって切れ味が長く保つ、らしい。

面白そうじゃんか、と思いながら話を聞きました。

「砥いだらどうなります?」

「砥いだら剥がれます。」

一回砥いだら終わりです。ダメ。使えない。

打ち刃物はきちんと作ればそう簡単には使えんようにはならん。もちろん砥ぎ直しは必要です。
チタン使って一つ500円とか1000円高い品にするよりその500円で一回砥ぎ直しに出してくれればいい、と僕は思う。一回砥ぎ直しさせていただければ新品の切れ味です。

結局、「砥ぎ直しながら使ってもらう」っていう土佐の刃物の大事なところを無視した新技術、新商品や。
(チタンコーティングは別に新技術でもないか。よその刃物産地ではきっとやり尽くされた技術でしょう。そんな包丁見たことあるね。)

少し性質の劣る材料を使ったものや叩いて作るという部分を省略した刃物には有効に違いない。例えば安いステンレスの包丁とか。つまり所詮使い捨ての発想だなぁ、と思いました。

(ステンレスの名誉のために言っときますけどステンレスでもきちんと切れる、長持ちする刃物はたくさんあります。どんどん良い材料も開発されてます。しっかり作ってるものも確かにあります。でもそういう品はやっぱり高い。それに比べたら土佐打刃物のコストパフォーマンスはなかなかのもんだと思います。錆びるけどね…。)

そんなこんなでチタンコーティングされた鋏は出来上がりそうにないのですが、県の産業振興センターさんなるものが土佐打刃物のことを気に掛けてくれてることは喜ばしい。

もう少し現場の話を聞いてくれる機会とかあればいいのになぁ、と思いました。

何かの折にはまたよろしくお願いします。

今、ふと思ったがやけど、砥ぎ直しする度にチタンコーティングできたらどうやろね。砥ぎ賃据え置きで。ここ重要。

んー、刃先までコーティングしたら切れ味が心配になるきやっぱダメか…。

.

7 comments on “自負

  1. 確かに。納得。
    けんど逆に、刃先以外の研ぎ直しの時に邪魔にならんでえい部分にはコーティングできんがでしょうかね?
    それで重量が増えすぎたらいかんが、錆には対応とかできんがでしょうかね?
    持ち手や蕨の部分だけにはできたりしたら面白いのにね。

  2. のぶさんへ
    せっかくやきなんとか活かしたいっすね。
    でも硬さアップのためのチタンやき刃先以外にコーティングしてもあんまり意味ない気がします。錆び対策に使うにはコストの問題が…。
    「プラス100円でチタンコーティング」って感じでハケでさっと塗る、みたいなはいかんろうしねぇ。
    いろいろ考えると結論は「いままで通り」になるがよねぇ。昔ながらの方法って本当によう出来ちょります。

  3. わざわざありがとうございます。
    そうですよね、大量に造る以外で一本、一本にやりよったらコストがかかりすぎるし、受けてももらえんですよね。
    ほんまハケでサッとという理屈じゃいかんすね。
    勉強になります。
    先人の知恵には脱帽します。
    まだまだやなぁ…。頑張ろ。
    黒塗りでも使いこみゃあ落ちるし、特殊塗装でもありゃ話が違うがやろけど…。
    難しいッス(笑

  4. のぶさんへ
    本当にいろいろ考えれば考えるほど昔の鍛冶屋さんがずっとやってきたやり方をきちんと抜かすことなく丁寧にやれば一番良いものが出来るのだと思います。
    それを楽しようとしてもいかんっちゅうことです。
    あ、砥ぎ直し出来ちゅうで。お待ちしてます。

  5. やっぱ解ってましたか。
    さすがすぎて言葉もないッス(笑
    鋏ありがとうです。

  6. 半年前ほど通販で刈込鋏を購入させてもらいました。
     しかし、刃金が少ないのか、焼入れが悪いのか、刃こぼれはするわ、
     枝を少し叩いただけで曲がるわで、何度も研ぎなおしたのですが、
     使いのもにならなくなりました。残念です・・・

  7. ななしさんへ
    当方のホームページで買っていただいた鋏で嫌な思いをさせてしまって大変申し訳ございません。
    原因はわかりませんが、いずれにしても当方の責任ですのでお取り替え、ご返金など対応させていただきたく存じます。
    お手数だとは思いますが是非御連絡下さい。
    よろしくお願い致します。

コメントを残す

※公開されません。

2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
最近の記事 最新コメント