鍛冶屋日記

カテゴリー: 仕事

そんなにケータイ見つめながら自転車こぎよったら目の前から来る運命の人を見過ごすで、中学生たち。工場の前をチャリで通り過ぎる学ランを見ながらそんなことを思いました。

この度、昨年買っていただいた植木鋏がはるばる福島県から砥ぎ直しに帰って来ました。料金と仕上がり予定日を連絡したらこんなお返事が届きました。

「よろしくお願いします!鋏が実家に帰省してるようで、しかもここから遠く遠く高知県にあると思うと改めて感動です。」

僕も自分の品を買っていただく時に、頑張って育てた子馬を送り出す牧場主の心境になったりします。娘を嫁に出す感じがわかるほど大人ではないので。

力や技が足りんところはあるかもしれんけど今の自分にできることは全部した。たまたま目にして気に入ってくれたオーナーさんの期待に応えるべく頑張って走れよー。
しっかり働いて、疲れたら放牧に帰って来たらいい。

そんな気持ち。

だから「里帰り」みたいなメッセージはうれしいです。

無事帰ってきたのできちんとまた調整してリフレッシュさせて送り出したい。そんな風に思ってますので少しだけお待ちください。

他のみんなも元気に走ってたらいいなぁ。

.

エクレアでビール。
全然あり。

今年の8月に卒業以来振りに会って「刃物作りゆうがや。友達にプレゼントしたいき名前入れれる?」って包丁を買ってくれた高校時代のバスケ部の先輩が今月のおかみさん市にてまた注文をくれました。

「12月に東京行くき友達にお土産にしたいけど出来る?」

小さめナイフを5丁。イニシャル入り。

ありがたいことです。

昨日出来上がったので「明日発送します。ありがとうございました。」ってお電話しました。

そしたらこんな話を教えてくれました。

「前回包丁をプレゼントした人が6年目にしてある試験に合格したと。」

「あら、開運包丁になりましたか。」

「うん。悪いものを断ち切ったね。」

こういう風に受け取ってくれるとうれしいっす。

開運包丁として売り出そうか。

でも残念ながら僕は無神論者でございます。決して仕上げる過程でそんな力を宿させてはいません。
開運祈願のご祈祷を受けた刃物です、なんてのは心からうさんくさいと思います。

合格は間違いなくその方の努力の結果であって包丁の力ではございません。

それでもやっぱりこういうエピソードはうれしいので、うちの鋏買ったら仕事が増えたとか、うちの包丁使ったら赤ちゃんができたとか、マイルチャンピオンシップ穫ったとか、100円拾ったとか、日本シリーズに勝ったとか、もしあればお教えください。
(ドアラに送りつけちょったら良かったにゃあ…。)

「関係ないっすよ。」って言いながら喜びますので。
ホームページにアップしたりしませんので。

みんなが幸せになりますように…。

.

またやっちゃいました。

これで明日売れんかったら「ほら見たことか。」になるなぁ。
そんなことは絶対言わない親父ですけど。

結果が欲しいなぁ。

なんとか明日晴れますように…。

.

仕事やらイベントが次から次へと舞い込んできております。
数年前から蒔いて来た種が発芽しつつあるのか。よくわからないけれど忙しく楽しんでます。咲きますように。咲き乱れますように。

そんな中、今日、ある提案をお断りしました。この前広島へ連れて行っていただいた問屋さんからのご提案。

「笹岡さんの刈込鋏に関するバイヤーさんとの商談に同席しませんか?勉強になると思うよ。」
「11月にまた高松で砥ぎ直しのイベントしてくれませんか?」

この2点。

行くの嫌いじゃありません。むしろ是非行きたい。
でも物理的、時間的に無理な気がしてお断りしました。
これから年末まで今の時点でイベント出店予定が10件。限界な感じ。売りに行ったり砥ぎに行ったり出来る場所をたくさん見つけれるようになってきましたが売るための品を作る時間が少し足りなくなってます。

こういうお話いただいて断るの初めてかもしれません。
でも、これ書いてるうちに、商談は行ってみたいなぁ、と思ってしまってます。こんなチャンスなかなかないでねぇ。明日電話してみようかなぁ。

それはそれとして、怒涛のイベントラッシュのスタートは今週土日の『刃物まつり』です。
先週も先々週も県外遠征してきたけれど。怒涛の日々はもう8月くらいからスタートしてる気はするけれど。

10月15日(土)16日(日)

土佐山田町の鏡野公園にて

売りに行きます。試し切りきゅうりもまな板も砥石も持って行きます。去年より見せる工夫もレベルアップさせたいと思ってます。刃物屋さんが十数件並んだ中で目立ってやります。遊びに来てください。

明日から3日間、持って行くための品をがっつり仕上げます。

週末にお会いしましょう。

.

「松茸好き?」って聞かれたけれど好きも嫌いもないので
「どっちか言うたらシュークリームの方が好き。」って答えました。
我ながらほぼ完璧な応対。わかりやすい。

今日は問屋さんに連れられて予告通り日高のJAサングリーンさんで砥ぎのイベント。

お店の従業員さんが包丁持って来てくれたり「今日だけ?じゃあ取りに帰って来る!」って再び6丁携えて見えるご夫婦がいたりで全部で26丁砥ぎました。1日の稼ぎとしては上出来でしたが体はボロボロ。出先で砥ぐ数としてはおそらくこの辺が限界です。お昼ご飯の時間以外休む暇なく夕方6時まで立ちっぱなし砥ぎっぱなしでした。

お昼ご飯は一緒に来た問屋さんの取引先の専務さんにオムライスをご馳走になりました。うまかった。

同席したサングリーンの若き店長さんが

「Yさんと同級生ながですよね。Yさんにはお世話になってます。それからいのにえい刃物屋さんがおるってYさんから聞いてました。」って。

すばらしい。

Yさんていうのは僕の幼なじみであり今でもチームメイトのJA職員。小学校2年生からの友達。

こっそり誉められちゅうのはとってもうれしい。

俺もどっかでこっそりあることないこと誉めちょくきね、ゆうせい。いつか巡り巡って本人に届きますように。

ありがとう。

.

タイミング良く電話をくれる友達はありがたい。
いろんな人に支えられて生きてます。

来週の木曜日(22日)、砥ぎ直しのイベントに行きます。日高のJAさんのお店、サングリーンコスモスにて。

10日間に渡る大きなキャンペーンの数あるイベントのうちのひとつが刃物砥ぎ。

昨日の朝刊に折り込みチラシが入ってました。きちんと刃物砥ぎの告知も載ってます。

でも刃物を砥いでる職人さんの絵がおじいちゃんや…。

「チラシの人と違う!」 とか言われんろうか…。
「この絵は広告上のイメージです。」とか断ってないけど大丈夫やろうか…。

こんなに熟練した雰囲気は持ち合わせてませんが、きちんと仕事しに行きますので、日高、佐川、越知方面の方、切れなくなった鋏や包丁持って来てください。

来週の木曜日、お待ちしております。

.

久しぶりに砥ぎ直しの包丁の話。

こんな出刃包丁が遊びに来ました。

がっつり欠けてるのとか刃のラインがへこんでるのとかいろいろ見てきましたがこれは史上稀に見るへこみ方。いやもうこれはえぐれ方です。

お話を聞くと別に特別な使い方をするためにこうしている訳じゃなさそうです。ご自分で砥ぎ直ししてるうちにこんなになってしまったようです。(こんな風に仕上げてって方がたいへんです。)
砥石はどんなことになっちゅうがやろ…とか、まな板にもあたらんはずや、とかいろいろ思うところはありましたが「直りますよー。」でお預かり。

直りました。
柄も新しいのに取り替えて1000円也。なかなかリーズナブル。

蘇生。

.

「まちかど市」から逃げ出した日曜日。
帯屋町に来ております。
おかみさん市。

いつものようにお店をひらくとお隣のお茶屋さんや町の管理のおじさんから「テレビ見たぜよ。」って声かけられました。

夕方のニュース、意外に見るがやね。

さらに、おかみさん市にて何度か話したことのある刃物好きのおじさんがまた寄ってくれて「ペーパーラボ(展示会)まで行っちょったで。」って。

高知新聞の展示会のお知らせコーナーで知ってくれたそうです。

うれしいにゃあ。

それから、オープンしたての『まちかど市・本店』で昨日初めてはさみ屋の品が売れました。たくさんお客さんは入ってくれていますが、うちの品はそう簡単には売れんろうにゃあ…、って思ってたのでめちゃうれしい。

お買い上げいただいたのは出品者のお豆腐屋さんのおばあちゃん。お豆腐やおまんじゅうを毎朝並べに来てもらう度にお話ししてました。「うちのお豆腐はねぇ…。」とか「昔はおまんじゅうも100個ばぁ作って行っても昼までに売り切れよったぞね。」とか。出会って3日で仲良しです。

そしたら3日目に「あんたが刃物屋さんて娘に聞いたき、包丁見せてや。」って。お買い上げいただきました。

出会い。つながり。

こういうことなんだろうなぁ、と思う。

大切なこと。

それから僕が「まちかど市」をやる意味。

帯屋町で包丁砥いでても眠たいけれど、幸せなり。

.

あ、展示会おわっちゅう。

ペーパーラボさんでの2年振りの展示会でしたが自分的にはなかなか良い感じに作れた気がします。

見に来ていただいた方、お買い上げいただいた方、ギャラリーを貸してくださったペーパーラボさん本当にありがとうございました。

またいつか成長した姿を見てもらえるようにがんばろうと思います。

次はまた別の場所でもやってみたいなぁ、なんて欲を出してみたりしてます。

本当にありがとうございました。

それから今日テレビに出ました。高知EYEとイブニング高知。明日には高知新聞に載る予定。
「まちかど市」オープンネタです。是非ご覧ください。

ほんの少し疲れていますがもう少しがんばります。

なにやら調子がわるいっす。先週からか。半年前からか。はたまた2年前からか。調子乗りなところを直したいと反省したりしてます。

3日間包丁を砥ぎ続けました。展示会に返ってきた包丁やお魚屋さんのや給食室の包丁です。一昨日14丁、昨日は24丁、本日32丁。だんだん伸びる。3日で70丁。

なかなかがんばった。

たまってた分全部終わったー、って思ったら取りに来られたお魚屋さんがまた4丁持ってきてくれました。家に帰ったらりんくんのチームメイトのお母さんから2丁お預けいただいてました。

鋏の砥ぎ直しを取りに来てくれたお客様に

「鍛冶屋もしゆうかよ。」って言われて少し強く
「鍛冶屋です!」って言っちゃいました。

なにやら調子がわるい。

明日の麻雀は勝ちそうな気がします。

.

2025年4月
« 1月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の記事 最新コメント