鍛冶屋日記

カテゴリー: 仕事

以前旦那が言っていた原稿(参照)が出来上がった様子。
なので、今日は「旦那のブログ更新を嫁が手伝う」の日です。

2月11日(土)に大阪の堺市の刃物祭りに行ってきました。
立派な会場で様々なイベントが行われていました。

高知の刃物祭りと比べると、何と言っても研ぎ直しのための充実した設備がすごい!
会場には大小様々な機械が持ち込まれていて、たくさんの砥石が並んでいました。

包丁の研ぎで、700円でしたが、それだけの価値はあるなぁと納得。
高知でもあんな設備で研ぎができればいいなぁ・・・とうらやましく思いました。

売られていた商品については、堺は包丁の産地なのでほとんど包丁で、少しだけ鋏。
高知の方はもっともっといろんな物が売られています。
(鎌、鉈、鋸、鍬、その他これ何に使うの??って物まで・・・)
その点では高知の刃物祭りの方が見てて楽しいんじゃないかなぁ。

他の産地を見習って、高知も頑張らなくては!!

 しばらく書けていなかったので、お久しぶりです。あっという間に、刃物まつりが近ずいてきました。今年は10月15、16日の土日に行われます。場所は土佐山田町の鏡野公園です。
 僕は今年も刃物の研ぎ直しをやっているはず。「はさみ屋」としても出店します。そのための商品造りでかなり忙しくしてます。あと2週間ちょっと、がんばって準備しますので、お近くの方、興味のある方、土佐の刃物まつりに、是非来てみてください。
お待ちしております。

タイガース優勝おめでとう!!
MVPは、藤川球児投手でお願いします。

この前、お客様がとんでもなく大きな包丁を研ぎに持ってこられました。あまりにも大きかったので、研いだ後、写真をとってみました。

刃渡りが40cm、柄の長さも40cmです。でっかい包丁と一緒に写ってる包丁は、普通の家庭用の包丁です。 お客様に聞くと、昔の製紙会社で紙の裁断に使っていたものだそうです。

神様にお供えするもので、さびを落として欲しいとのこと。
こんなでっかいの、研ぐのも大変でしたが、作るのはもっと大変だろうなぁ~と思いました。

時々こんな古い道具に出会えると楽しくなります。

それにしても、オウンゴールよかったです!(大興奮!)

 少し前のことですが、10月29日に広島ホームテレビさんがうちの工場に取材に来られました。朝の8時前から、ほぼ一日かけて、花鋏の全工程を撮影されてから、親父と僕と別々にインタビューをうけました。
それが、11月3日に広島の夕方の情報番組の「技の人」と言うコーナーで放送されました。
いつ放送されるか知らなかったのですが、7時前に電話が鳴り、鋏の注文をうけていると、キャッチがどんどん入ってきました。どどっと6件ほどの注文を頂き、さらに翌日も3件の電話がありました。テレビの影響力のすごさにただ驚かされました。
 後日その番組のVTRを送って来てくれました。さすがに、プロのテレビ屋さんの映像は、これはホントにうちの工場かな、というくらいきれいにかっこよく映っていて感動しました。
月に1回ぐらい、全国ところどころで放送してくれないかなあ、などと思いつつ、広島ホームテレビ様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 遅くなりましたが、10月16、17日の刃物祭りの報告です。前回も書いた通り僕たち「土佐打刃物二世会」は刃物の無料研ぎをしました。2日間で、1500丁程の包丁、鎌を12人で研ぎました。土曜日の夜は、会場の夜警として、屋外で焼肉しながら飲んで、めちゃくちゃ寒い中朝5時過ぎまで麻雀してました。2時間くらい車で寝て、また無料刃物研ぎです。スペシャルハードですが、これが二世会の毎年の仕事です。夜は楽しんでますが。
 無料研ぎは、包丁と鎌だけなので、鋏や鉈、ナイフなどは、有料でお預かりして研ぎ直しました。写真のように、鋏だけでも54丁もあって、丸二日かけて仕上げました。
 研ぎ直しを受けたせいなのか、刈込鋏は、例年よりだいぶ売れませんでした。でも、きちんと研いでまた使うのは大切なことだと思います。研いで直すのも鍛冶屋の仕事です。
良い品を買って、手入れしながら、長く使って欲しいなと思います。
では来年の刃物祭りで会いましょう。

 いよいよ明日からの2日間、高知の刃物関係者にとって、一年で最大のイベント、「刃物祭り」が行われます。
 僕は、二世会という、若手鍛冶屋さんグループで、包丁、鎌の無料研ぎをします。無料なので、1日で700~800丁ほど研ぎに出されます。それを、10人ぐらいで研ぎます。自分達で作った商品を売りながらなので、休む暇はほとんどありません。
でも、年に一度のことなので、がんばります。
結果はまた報告します。

 前に花火大会が12月に延期になったと書きましたが、来週の23日に変更になりました。
さすがに寒すぎるということでしょう。報告しておきます。
 

 先週の土曜日からの3日間、刃物の町、土佐山田町の商店街で「ゑびす昭和横丁」と言うイベントに土佐打刃物二世会が出店しました。
これは、空き店舗を利用して昭和のレトロな町並みを再現しようというもので、駄菓子屋やナイトクラブなどなつかしいお店がでています。
  
そのうえ、商店街を月光仮面とドクロ仮面がウロウロして、子供たちを喜ばせたり、泣かせたりしていました。連れて行ったうちの子達もドクロ仮面にびびっていました。
 
鋏や包丁もよく売れて、楽しい売り出しイベントになりました。この「ゑびす昭和横丁」は12月にもおこなわれます。よかったら来てみませんか?

 はじめまして。高知県で手打ちの刃物をつくっている32歳です。
鍛冶屋になって8年目、父と二人で主に、はさみを作っています。
どうぞよろしく!!
 とりあえず自己紹介。
射手座のAB型。家族は奥さんと、息子二人(7歳と5歳)で、趣味は麻雀と
ソフトボール。
 土日のプロ野球の心配をしながら、朝青龍の5場所連続優勝とイチローの
258本を期待しつつ、菊花賞はコスモバルクの単勝だと決めている、
スポーツ好きです。(もちろんオマーン戦も...)
 これから仕事の事や仕事じゃない事など書いていきたいと思っているので
よろしくお願いします。
それでは。

2025年4月
« 1月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の記事 最新コメント