鍛冶屋日記

カテゴリー: 仕事

日程調整で「ダメな日教えて」って連絡に、きちんと返事したのに行けない日に会をセッティングされた副委員長は少しだけダメージを受けています。

気を取り直してこの前の宣言通り、物部川地域のアクションプランについて聞きに行って来ました。香美市商工会へ。
「アクションプランの資料下さい。土佐打刃物のとこだけでかまんけど。」ってもらったのがこれ。

「これだけ?もっと詳しいやつない?」
ないそうです。こんなの10年前から言われてます。
物部川地域は遅れ気味で、どこが主体となって進めるのかも決まってないとのこと。(どこって連合会しかないと思うがやけど。土佐打刃物連合協同組合。)

「何も決まってないのでこうしたいああしたいって意見は通りやすいですよ。」って職員さんに言われました。
連合会に属してないし香美市の住民でもないはさみ屋です。

また少しガッカリしました。

何するか決まってなくても、後継者の現状とか売上の実績とかのデータくらいあるのかなぁ、と思ってました。
これからか。また聞きに行きます。

でも一番ショックだったのは昨日梅雨入りしたことを今日まで知らなかったこと。

あーあ。

.

マッチだけはパチンコ台にされませんように。

昨日は尾崎正直さんの話を聞いて来ました。子供の頃「正直のくせに嘘つくなやー。」って言われたであろう高知県知事のまさなおさんです。

『高知県の産業振興計画の実行のための住民説明会』inいの町。

なかなかわかりやすく話してくれました。具体的でイメージしやすい。やる気も感じた。

地域ごとにブロック分けされていてそれぞれにアクションプランという細かい事業の目標が挙げられています。
農業や食品の話が中心でしたが刃物業界で感じる課題と共通のことばかりでした。
いいものあるのにPR不足とか地産地消とか地産外商とか後継者不足の問題とか。

鍛治屋としては物部川地域のアクションプランを読んでみんといかんと思いました。土佐打刃物の振興。何書いちゅうろう。

自分がそういうところに入って行ってるからなのか知事が変わったからなのかはわからないけれど最近は行政が近くなった気がしてます。

なんかできることありそうです。

明日からやろう。

やっぱり、あさって。

.

いけません。

イライラしています。仕事でこんな感じになったことなんか今までなかったのに。基本的には、まぁなんとかなるろってタイプやのに。こんな時代に忙しいのは良いことやのに。いけません。

この春出世して忙しくなった友達が言ってました。
「俺がもう一人おったらえいのに…。」
同僚や部下がおってもそう思うがやねぇ。まっこと自分と同じ考えで自分と同じ力で仕事ができる奴がもう一人おったらなぁ。

あー、そしたらそいつにまかせてサボりそうや。

自分の容量を越えちゅうがやろうけど。あれもやらないかん、これも自分でやりたい。それぞれ締め切りがある。んー、ってなってます。
でも、こんなこと言ったら仕事持って帰って家でも夜中まで仕事したりしゆう人に怒られるね。夜はマガジン読んだりしゆうし。でも8時半頃まで工場におったら身体が動かんなります。

イライラしたり不機嫌やったり怒ったり怒られたり。

いかんなぁとは思っています。

補充しなくては。

.

今朝は、涼太くんが寝ている部屋にムカデを放たれる、という悪夢で目覚めました。確かにその人の車を傷つけたのは涼太やけど虫攻撃はあんまりや。

父のラジオ出演も無事終わり穏やかな日常です。今のところ反応はないです。

この度こんな鋏が出来ました。特注。

先にへんなのが付いてます。枝を引っ掛けるそうです。
出来上がった時に父が「長いこと鋏作りゆうけどこんながは初めてや。」って言ってました。

一応図面通りに出来たけど、きちんと役に立つろうか。
お客さんの思惑通りに使えますように。

.

昨日の夕方お店に女の子がやって来ました。僕の母校の制服を着た、将来美人さんになるであろうかわいらしい中学生。少し困った顔で
「電話貸してください。」
「どうぞー。」
お家に電話してました。自転車がパンクでもしたろうか、と思って聞いてたら、お母さんと話すうちにみるみる泣き声に。
「…んー、ここがどこかわからん…。」ってヒックヒック言い出しました。

迷子です。

わからんならお迎えも呼べんやん、と思ったので
「かわろうか?」って電話にでてお母さんに場所の説明。お母さんではわからなかったので向こうはお父さんに。で、うちの場所と電話番号を伝えて電話を切りました。

話聞くと、うちから2キロ程先の体育館で部活の練習があり学校からバスで友達と行ったけど帰りは友達みんな反対方向で直帰。
学校へ戻るのは自分一人。バスがよくわからんかったので歩いてみたら田舎の何もない道でだんだん不安になってうちのお店に飛び込んで来た模様。
学校まではまだ3キロばぁあります。
中学一年生です。ほんの2ヶ月前まで小学生です。不安だったことでしょう。泣くのも仕方ない。

で、そんな不安な気持ちのなか助けを求めて入ったお店に刃物がズラリ。ほんでロン毛で無精髭の兄ちゃん(彼女からしたらオッサンやろうねぇ)ができたての鋏を布で拭きゆう。どう?ホラーやろ。

少しでも和らげちゃろうと「俺も同じ学校の卒業生。後輩やね。」って頑張って25コ下の後輩に話かけたりしましたが、反応は薄く、いたたまれなくなり母を呼びに行きました。「迷子を保護したで。」

母の出したお茶を飲みお菓子を食べお迎えを待ってたら、電話が鳴りました。タクシーが迎えに来ると。

こんなに弱っちゅうのに迎えに来ちゃれや、お父さん、て思ったら「お父さんの仕事がタクシー会社なんで…。」って。そうか。それならそっちが早いね。
しばらくしてタクシーで去って行きました。学校からは自転車で帰ったようです。

それから一時間ちょっとしてその子のお母さんからお礼の電話。
「今帰り着いて、玄関になだれ込んで泣いてます。ありがとうございました。」やって。かわいそうに…。まだ泣きゆう…。

お母さんの話では、うちのお店にたどり着くまでに2時間程さまよっていたそうです。体育館からはまっすぐ歩いたら30分くらいの道やのに…。どっか迷い込んだがやろうね。
これがうちのお店の前の道。

不安やったろうねぇ。さびしかったろうねぇ。

大変やったけど良い経験や。お疲れ様でした。

将来美人さんになったら包丁買いに来てよー。

お待ちしております。

.

昨日の薔薇は51本だったようです。でもとってもたくさんには変わりないのでお店にもおすそ分け。

今日はお客さんからナイフのご注文。
鹿の角を持ち込まれ

「これを柄にしてー。」って。左のやつ。
猪の血抜きに使うそうで、そんなに大きくない刃渡り13㎝程のナイフ。さぁ、どうやって柄をつけよう。
楽しみです。
右のは「あげるき使いや。」って頂きました。これも楽しみ。

出来たらまた報告します。

これでアゲハが肩に舞い降りたりしたら猪鹿蝶。

.

めっちゃ久しぶりにドーナツショップに流れる音楽に足を止めてみたいと思いました。リスのせいです。

ここ半年くらいうちの工場の前にポン菓子屋さんがお店を出しに来てます。月一くらいで。
「ボンッ!!」って音に驚かされた後甘い匂いが漂ってきます。

けっこう人気です。ポン菓子買いに止まったお客さんがうちのお店をのぞいてくれたりします。きっと逆もあるはず。相乗効果。

そのポン菓子屋さんが昨日テレビで紹介されてました。

出る前に書かんといかんね。宣伝にならん。
反省。

.

とっても暑くなった5月の金曜日の夜。
KKコンビに泣かされました。『男道』買ってしまいそうです。

今日は友達が注文してくれた包丁を一丁仕上げました。去年よりワンランク上の刃付け。腕が上がった訳ではありません。砥石をひとつ手に入れただけです。でも今できる目一杯の仕上げです。
明日柄をつけて明後日渡します。

とっても明るい夜空。

明日は晴れや。

.

うちのお店は作業場も兼ねてます。
なのでその時々で油くさかったり、シンナーやニスの匂いがしたり常に鉄くさかったりすることでしょう。多分自分は麻痺してしまって気付かない匂いがあるんだろうと思います。
なので少しでもいい匂いにするためにアロマキャンドルを買ってみました。
で、だいぶ前に父が作った花器みたいなやつを燭台にして火を点けてみました。

全然匂わん。
包まれたビニールを剥いだ時が一番いい匂いがしました。そんなもんながやろか。今度はオイルにしてみよう。

まぁ、炎は良い気分になるけどね。

.

これ作りました。竹割り包丁。特注です。前にも買って頂いたお客さんが太い木の枝を持って来て「今度はこれを柄にして。」って。
なんかすごいものになったので写真撮りました。ごつい。

それから、昨日イタチに会いました。
夜8時頃、工場で。
機械も止めて少し翌日の準備をして、さぁ終わろかという時に工場の入り口から何かが奥まで入ってきて見えない所まで行き、またもと来た道を同じように戻って出て行きました。
多分イタチ。イタチはこんな奴ってはっきり教わってないので断言はできませんが、すごくキレイな明るい茶色で、猫よりふたまわりほど小さく、三倍くらい軽やかなステップでした。

とっさに猫を呼ぶように舌で「ツッツッツ」ってやってみたけど無反応でした。

今度会ったら
「ルールルルル」を試してみます。

.

2025年4月
« 1月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の記事 最新コメント