鍛冶屋日記

カテゴリー: 仕事

先週だったか先々週だったか、工場の前でホタルを見ました。

昼間に…。

久しぶりに、委託で商品を並べさせてもらっているアンテナショップ「てんこす」のお話し。

昨年8月にガラスのショーケースを入れてから少しずつですが毎月売上が上がってたのが4月・5月は売上ゼロ。
5月に行った時にある事に気が付きました。

「ガラスが汚れちゅう…。」

ホコリが浮いてたり手垢で曇ってたり。

次来る時はタオル持って来よう、と思いながらタオルとガラスクリーナーを携えて行くことが出来たのが今月10日。

新商品を並べに行くついでにしっかりピカピカに磨いて来ました。

それから約2週間。昨日様子を見に行くと

売れてました。

包丁一つとナイフが一つ。

お掃除効果あり。

やっぱりこういうあたりまえのことが大切ながやね。実感。

基本、基本。

基本は大切。
基本が大切。

次からは毎月ガラス拭きに行くことにします。

.

腕と腰の張りがアスリートじみてきました。
年や。こんなん寝たら消えよったのに。

5年前に今の家に住み始めた時にご近所さまへの引っ越しのご挨拶にお渡しした包丁が砥ぎ直しに帰ってきました。お隣のお隣から。

その包丁を見て思いました。
5年前の仕事や。

5年前に作った包丁と今作ってる包丁はあちこちちがってます。

もう見た目から違います。アゴの形とか刃のラインとか。自分で見ても野暮ったい。

おそらくたぶん切れ味も違うと思います。違ってないと困ります。だから包丁の仕上げ方を変えたのですから。

せっかく砥ぎ直しに帰ってきたので思いっきり直しました。

やっぱり垢抜けた気がします。自分しか気づかんことかもしれんけど。
切れ味についても、中身は同じなので砥ぎ直すことで今の力を表現出来たと思います。

ここ2、3年の間に買っていただいた包丁は精一杯思うように作ってますのでご安心ください。それ以前に買っていただいてる物については一度はさみ屋に預けてみることをお勧めします。というより、むしろこちらからお願いしたいくらいです。包丁が変わると思います。僕が変わってますので。

今の包丁を5年後に見た時どんな風に見えるのかなぁ。

「5年前のやけどなかなかきちんとした仕事しちゅうやん。」って思うのか、これから仕事していく中で「あ、ここはこうした方がえい!」って気づきがあってまた「あー、こんな風にしか仕上げれん時もあったがかー。」って思うのか。

楽しみです。

.

最近ケガしてないないなぁ、ブログに「しばらくカットバン使ってないです。」って書いちゃろうか、でもそんなこと書いたら書いた途端に血を流しそうやにゃあ、って2、3日前から考えてたら今日、右手の親指の付け根あたりを削ぎました。砥ぎかけの菜切り包丁で。痛かった。血が出たのでカットバン使いました。

昨日ホームページから包丁のご注文がありました。
包丁をホームページに載せて一年。初めてのご注文でした。
(別のとこではさみ屋を知ってくれてお問い合わせから特注の包丁のご注文をいただいたり、ブログを読んでくれた友達から「包丁送って。」って言われたことはありましたが、うちが並べた商品を買ってもらえるのは初めてです。)

うれしい。本当にうれしい。

数多ある刃物屋さんの通販サイトの中から『はさみ屋』の包丁を選んでいただいけたことがうれしい。
だって『はさみ屋.jp』ですから。

もちろん包丁もうちの主力商品のひとつであって、お店だったりイベント出店だったりでたくさんお買い求めいただいてますが、ホームページへの初めてのご注文はちょっと違う感慨がありました。

ひとつ扉が開いた感じ。

そんな特別な気持ちで兵庫県へと送り出しました。
明日到着するはずです。

「頑張ってこいよ!」

.

最近は鋏を作っています。
久しぶりにはさみ屋っぽい文章が書けます。

今日は焼き入れ前の表面の仕上げにヤスリをかけました。生花鋏。

普段の品はバフやグライダーなど機械を使って表面に砥ぎ目をつけたり磨いたりして仕上げますが、今回はヤスリ目仕上げのご注文です。県外の刃物専門店さんからのオーダー。

あえて昔ながらの手仕事風の感じを出します。手仕事風って言っても本当に手仕事ながやけど。

これがなかなか大変で、少しのでこぼこでも当たらないとこができるし、真っ直ぐ目を通さないととっても雑に見えます。

平らになるまでヤスリを前後にゴシゴシゴシゴシ。ブレないように真っ直ぐ真っ直ぐゴシゴシゴシゴシ。

ほんの12丁分、24本の作業で腕がパンパンです。

ゴシゴシゴシゴシで三時間半。

包丁を手砥ぎで仕上げる時も思いますが昔の職人さんは大変です。

親父の時代やその前の世代の方々がなんとか機械化したいと考えたのも当然です。楽に早く。しんどいもんね。

そしてその恩恵を受けて昔の職人さんよりずっと楽に作業しながら、あえてそれに逆行するような仕事もやってみることも出来る現代の半人前の鍛冶職人。

恵まれてます。
腕はしんどいけれど。

このしんどさ、嫌いじゃないです。

まだ10丁分残ってるので明日もヤスリと仕事します。

.

とさてらす3日目のご報告。

今日はカレーパンではなくアンパンマンを食べました。

そして『フルーツシスターズ』の美人姉妹が包丁を一丁ずつ買ってくれました。おかげさまで3日間で本日が最高の売上を記録。3日通えば結果は出る。そんなあたりまえのことを実感します。

こちらの結果もご覧ください。

スペース的には、はさみ屋は右端においやられてますが、一昨日より昨日、昨日より今日、少しずつですが近づけた気になってます。

明日がないのが少しだけさびしくもありますが、いろんな人や、人じゃないものと仲良くなれた充実のG.W.でした。

今度どこかでりょうまくんに会った時、中身が一緒でありますように…。

.

とさてらすにて売り出し2日目。

今日はいい天気。

少しキャストを紹介。

彼らは『土佐おもてなし勤王党』。それぞれ以蔵さんとか武市さんとかになりきって観光客さんをおもてなし。出店してるお店への呼び込みもしてくれる男前たち。若いのに礼儀正しくてしっかりしちゅう。悔しいけれどおっさん目線。
そのなかの一人、龍馬さんは今日、包丁買ってくれました。
男前度が一枚あがる。


こちらはG.W.を潰して高知駅に暇しに来てるはさみ屋に仕事をくれた『高知フルーツシスターズ』。美人三姉妹。昨日スナップえんどうを買ったら、今日は包丁の砥ぎ直しを持って来てくれました。
砥いだお返しに文旦のコンフィチュールなるものをいただきました。
仕事があるって素晴らしい。

お隣は南国からのパン工房『フォンティーヌ』さん。揚げたてカレーパン2日続けて食べました。

最後はご存知このお方。
はさみ屋がタバコ吸いにいってるあいだに店番してくれるふりして自分の仕事をサボるりょうまくん。

じかに接してみるとなかなかかわいらしい人でした。
ポーカーフェイスやし、無口やし、意志の疎通もままならないので、いまいち打ち解けたのかまだ壁があるのかつかめませんが、おちゃめな一面は感じ取るることができました。

あと1日。
もう少し仲良くなってこようと思います。

.

日曜日におかみさん市終わりで髪を切りに行ってきました。

散髪したことに誰も気付いてません。奥さんも息子AもBも。切った人と切られた人しか気付かない4200円。いい感じ。

そんなことより髪を切りに行った時の話。

帯屋町へ鋏を売りに行った帰りだったのではさみ屋Tシャツのまま美容室へ。

いつものマネージャーに切ってもらったあと髪を乾かしにきてくれた若い男の子がはさみ屋Tシャツに食いついてくれました。

「はさみ屋さんなんですか?僕はさみ大好きなんですよ!ピアスもはさみやったりします。」

美容師の鑑。

「どんな風に出来ていくのかとかすごい興味あります。」

よし、宣伝や。

「あさってからの三連休、高知駅へ売りに来るき見に来てや。はさみもあるし、包丁もある。母の日のプレゼントに包丁とかどう?」

お店(美容室りぐれった)が高知駅の近くだったので、お昼休みにでも、と思って告知してみました。そしたら

「僕、火曜日休みなので行けたら行きます。」

2 days later…

本当に来てくれました。わざわざお休みの日に。
やっぱりいい子です。はさみ好きに悪い奴はいません。
今日は首飾りがはさみでした。
のぞきに来てくれただけでもうれしいのに、包丁2つも買っていただきました。

「母の日のプレゼントと自分用に。」って。

ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

何がどう繋がるかわからんねぇ。Tシャツ効果。

その先は刃物の力。
上総マネージャーにまで宣伝してもらえるように頑張って来いよー、さとる包丁。

今日の売り上げは今のところこの2丁だけ…。まだ3時間近くあるけれど。

まぁ、暇でございます。

だからこそ、はさみ好きの兄ちゃんとの出逢いのありがたみがよりいっそう際立ちます。

高知駅とさてらす横での売り出しは3日間。

あと2日思いやられるなぁ…。

.

寝坊。
どちらかと言えば得意な方です。

2月の末に出店した地元いの町の「ひなまつり」で久しぶりに会った小学校時代の同級生の女の子。
お母さんに頼まれたって包丁を買いに来てくれたのが3月。

そのお母さんがご近所さんに宣伝してくれたようで、「○○さんに聞いた。」ってご夫婦が昨日包丁を買いに来てくれました。

繋がった。

もっともっと繋がりますように。

そんな糸口を探しにG.W.も街へ出ます。

5月1日(日)はいつものおかみさん市に出店。

3、4、5日は高知駅とさてらすにて販売します。

だいたい商品も準備できました。
心許ない糸を強固な繋がりにすべくしっかり仕事しました。

連休途中で全部売れたらどうしょう、仕上げる時間ないのに、などといらん心配してますので、お休み中お時間のある方は遊びに来て下さい。

お待ちしております。

.

ヤプログ!にメール投稿しようとしたこの記事を友達「やすひろ」に送りそうになりました。あぶない。こんなメール届いたらどんな気分やろ。そんなことも頭に入れて読んでいただければ幸いです。

今日はサニーマート伊野店にて『まちかど市サニーマート店オープン一周年記念』のイベントでした。

朝一で出店者のからあげ屋さんが「肉が切れんき包丁砥いで。」って持って来てくれました。

話してるうちに仲良くなったお隣のお店(衣料品屋さん)のご夫婦が娘さんに、って包丁を買ってくれました。

今日は出店してないけれどまちかど市のメンバーである和紙屋さんが包丁の砥ぎを4丁持って来てくれました。

いつもお世話になってるサニーマートの直販担当の方が砥ぎ直しの包丁や鉈など9丁持って来てくれました。これはお預かりして後日お渡し。

つまり、今日の売上、9割身内。

これでいいのか。
自問自答。

でも、今日は他に考えることがたくさんあったのであんまり忙しくないくらいでちょうど良かったです。

包丁砥ぎながら考え、それを伝えて、ハラハラしながら返事を待ち、その合間に隣のおばちゃんの話に相槌をうつ。

そんな一日。
あたま疲れたー。

.

メーリングリストとかドメインとかに詳しい人がいると便利だなぁ、と思うと同時に、文明の利器は上手に使わんといかん、と思いました。

久しぶりに仕事の話。

今日は問屋さんに連れられてJAグリーン伊野にて出張砥ぎ直しイベントでした。地元へ出張。

現場に着くなり問屋さんから
「笹岡さん、ごめん。今日はお客さん来んわ…。」

「ん?なんで?」

「チラシには出ちゅうけどスペース小さ過ぎ。これじゃあ目につかん。」

そんな会話。

まぁ、そんなこともあろうかと自分の仕事も持って行ってたので砥石を構えてそれなりに過ごしました。

問屋さんの予想通りの展開で結局お客さんは3人。稼ぎは1500円。

昼ごはんは近くのカフェで650円のランチとプラス250円で食後のコーヒーをいただきました。

まっこと充実した一日でした。

明日はサニーマート伊野店にて「まちかど市一周年」のイベントです。
包丁砥ぐし鋏売ります。

連日連夜ひっぱりだこなはさみ屋です。
ひっぱられた先では暇したりしてますが。

明日もがんばりますのでお近くの方は是非サニーマート伊野店までお越しください。

.

2025年4月
« 1月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
最近の記事 最新コメント