鍛冶屋日記

カテゴリー: 仕事

熊本行って来ました。
楽しかったこと、うれしかったこと、ためになったこと、おいしかったこと、たくさんあったけれど、「はよ告知しーや!」って案件がひとつあるので今日はそれを書きます。

 

はじまりは麻雀中の提案でした。

「笹岡さん、体験博みたいなのやるんですけど、参加しませんか?」

「いいよー。」

いつものように即答です。
即答して損したことはまだないです。

それからしばらくのちに
「体験メニューの作り方のセミナーがあるので参加をお願いします。」

自分で鍛冶屋の体験メニューを想像してみる。
・単なる工場見学
・包丁の研ぎ方講習会
・鍛造体験で包丁ひとつ作り上げる

これらにあまり興味を持てない。

・体験ツアーじゃなくても工場見学はいつでもどうぞ
・包丁は僕が研いだ方が絶対切れるよ
(※本気でマスターしたい方には本気でお教えします)
・鍛造体験は僕の得意技じゃない
(これやるとなると主体は親父さん)

なにしよっかなー。
ふわっと考えながらメニューの作り方セミナーに参加。

セミナーに出て先生に聞かれる「実現したいことは何ですか?」

(今求めるのは値上げかなぁ。でもそれも実行する予定やし。)

「本当にやりたいことは何ですか?」

 

ここで気づく。心が決まる。

今一番やりたいことは、自分がやってきたことをこれから職人になりたいと思ってる人、職人ではあるけれど悶々と悩んでいる人、職人としては食えているけれど食うためだけの仕事になってしまっている人、そんな人たちに伝えたい。

こっちに一歩踏み出したらこんな素敵なことがありました。
ちょっと外の世界の人の真似したらこっちの業界ではあんまりやってる人いないのでお客さまに喜んでもらえたよ。
技術は誰でも身に付きます。毎日ひとつひとつ丁寧にやれば大丈夫。丁寧に仕事が出来る環境を整えることが大切ながよね。
技術はみんなあるのです。それに見合った対価をもらうにはどこかでひとつ、今までと違う販路を作ればいい。そこからならこじ開けられる。

こんなことを伝えたいです。
誰か、僕じゃない誰かに一歩踏み出してもらえる手伝いがしたい。
やったこと考えたこと、それによって生まれたこと、今ある結果。全部お伝えします。

もう本当にお節介で余計なお世話ながやけど、今やりたいことはこれなので仕方ない。

集客なんて考えてません。
この話を必要と思う人がいれば話すし、いなければ普通に仕事します。(土曜の午後です。)
仁淀ブルー観光協議会さま、ごめんなさい。

 

そんな訳で体験メニューの内容はこちら

『職人・ささおかさとるが全てを伝える』

鍛冶職人歴24年の笹岡悟が全てを伝えます。
需要の減少・後継者不足・技術があっても稼げない、そんな問題山積みの土佐打刃物業界の現状。
斜陽産業の最先端である伝統工芸の世界で、一人の職人がどこにやり甲斐を見つけ、売上を作ってきたのか。
うまくいった打ち手、新しいことに取り組む時の考え方、お客さまとの繋がり方、前途洋々な未来のこと、全部話します。
職人仕事に興味ある若者、伝統工芸が好きな方、売上拡大を目指す自営業者さん、一緒に未来を作りにいきましょう!

で、お申し込みはこちらから

https://niyodoblue.club/

はさみ屋のあやしい「こうやったら仕事楽しくなるよ」セミナーの他にも素敵な32個の体験メニューあります。探してみてください。

どっかの若者に届くといいなぁ。

あ!料金は5,000円。
5,000円払っても聞いてみたいと思ってくれる若者がいれば素敵だなぁ。たぶん一生めんどうみるなぁ。

#笹岡鋏製作所 #仁淀ブルー体験博

宝塚記念の3連単(またまた万馬券!)を当てて絶好調のはさみ屋です。

馬券の話ばかりですみません。
コロナ禍における競馬のレジャーとしての強さを思い知らされております。

 

 

昨日、ふるさと納税に出品している事業者向けのセミナーをオンラインで受けました。

どうやれば数あるふるさと納税返礼品の中から注文を獲得出来るか。これテーマ。

 

ニーズを知る・相場を知る・ランキング上位になるには・検索のアルゴリズム対策、などなど。

 

ごもっともなお話でした。

が!

感想。

「ニーズや相場、ランキングやアルゴリズムが大事なのは理解出来ます。でも僕らのような小さな事業者がそこばかりに注力すると疲弊してしまうだろうなぁ。あらためて、そういう戦いの外側で勝負しなくちゃ、と思いました。」

 

まじでアンケートにこれ書いちゃった。先生からしたら「なら参加すんなよ。」ですよね。

内容が15年前に聞いた「ネット通販で成功するコツ」と全く同じでした。古い。

 

 

昨日一緒にセミナーに参加したみなさん。
価格競争やSEO対策やアルゴリズム攻略の世界から抜け出しましょう。

 

絶対に体力勝負じゃ勝ち目はないのです。

大きな資本に負けない場所で、あっちが入って来られない場所で戦うことを考えよう。

 

 

ファン作りのための打ち手ってセミナーで教えてもらった「手書き風のお礼状」じゃないよ。大資本に店主の手書き作戦は出来んがやき。僕らはそれをやるべきです。
おまけつけてファンになってもらえるなら簡単です。

 

 

もうそんな時代は過ぎ去ったことをしっかり認識して、みんなでがんばっていきましょう!

そして、もし、うまくいったことがあったら教えてくださーい。

 

 

あ、ふるさと納税というシステムを全否定している訳じゃありません。
ふるさと納税のご注文を獲得したら当然うちの売上になるし、少しは町の役に立てるようなので、ご注文お待ちしてます。

ご興味あれば是非!

包丁出品してます。

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/39386/464334

鋏も出そうかなぁ。

 

 

 

『宣言』って大袈裟なタイトルで「後継者を作ります」ってブログを書いた3日後に弟子に「笹岡鋏製作所を辞めます。」って言われてから3週間、なんとも言えない日々を過ごしていたはさみ屋です。

 

 

高知県の「伝統工芸後継者育成事業」という補助金を使って受け入れた鍛治屋志望者は二人。
二人とも鍛治屋として育てることが出来ませんでした。土佐打刃物の後継者育成に失敗した笹岡鋏製作所。二回とも。
(この先10年経ったら二人とも鍛治屋さんやってたりしてくれる可能性はあるけれど。)

 

東京から来た当時21歳の若者。
福岡から来た当時45歳の女性。

年齢も性別も全く違う二人。
高知まで移住してまで鍛治屋になりたいのだからどちらももちろんやる気まんまんでした。

そのやる気が2年で別の仕事を選んだり、3年半ではさみ屋を離れたくなったり。

 

 

笹岡鋏製作所に何か問題があるがやろうね。

 

出来ることはやったし、そう思うちゅうなら言ってくれれば良かったのに、とか思ったりもしたけれど、この問題を解き明かさないと「後継者を作ります」なんて言えません。
なかなか教えてもらえないのだけれど。

 

 

10年20年かけて成し遂げたい目標を掲げたのに早くも前途多難です。

人を育てるのが滅茶苦茶下手くそな訳で。
告白されたはずが気づけばフラれてしまってる訳で。
挑戦をやめなければ失敗なんてないことはわかってるので、チャレンジは続けていきたいのだけれど、この結果は78歳にはちょっと負担が大き過ぎる訳で。

 

 

最初に研修生が一緒に働き始めたのが2015年10月1日でした。
ちょうどまるまる5年経って久しぶりに親父さんと2人きりで仕事をしています。
(5年前のお茶の時間はお母さんと3人やったなぁ。)

 

次があるのかほんとにわからなくなったけれど仕事は続いていくので今日も明日も鋏を作ります。包丁を研ぎ直します。

 

 

 

って書いてるうちに「あー、これが原因かも」って思うことが浮かんできたのでまた次回それについて書きますねー。

 

 

 

 

気分が大変な感じですが、打ち破るべくさっそくオンライン会議を経験しました。1週間で3回。

初めてのzoom会議を主催してみた。やりたがり。成功。簡単。

これに気を良くして2回目を主催したらみんな入って来れなくて失敗。ごめんなさい。たぶん僕のせい。zoomを断念して急遽Lineにて会議。

3回目は呼ばれる側として参加。職人イドバタミーティング。みんなの近況報告。

3回ともビール片手でした。

テレワークが可能な仕事やったらダメ人間になっていたと思われます。

 

 

新しいことに飛びついたり、テイクアウトでピザや鯖の棒寿司を食べたり。

前回書いたけど仕事には今のところあまり影響は見えてません。それでもこの感じ、絶対今まで通りには行かないと思うので、未来を考えてみるために昨年の確定申告のデータを分析してみました。

 

売上の内訳。全体の売上を100として

問屋さんや小売店さんへの卸分が35%。

微かに間が入ってくるアンテナショップや道の駅での委託販売が5%。

はさみ屋からお客さまへの直売が60%。大きくなったなぁ。

(20年前はほぼ100%が卸の仕事でした。)

 

はさみ屋からお客さま直の売上をさらに小分けにすると、

・工場併設店舗での販売 35%

・同じくお店で受ける研ぎ直し 20%

・イベント出店 10%

・ネット通販 35%

 

それぞれがしっかり柱になってます。

お店での販売も伸びてますが、何よりネット通販の伸びに助けられてます。16年前から続けてきて良かったです。これなかったらちょっと怖い。

 

今、世界を見渡すとアンテナショップや道の駅での委託販売はたぶん減るよね。イベント出店もいつ再開されるのか。卸の仕事にもたぶん影響は出るはず。

 

「その分作れるやん。間に合ってない分作れよ。」の声は聞こえてきますが、やっぱり穴を埋めることも考えていきたいと思います。最近新しいことやってないもんなー。やらんとなー。

 

 

今のところ減ってないお店での販売と研ぎ直し需要。地域密着のありがたさと強さは実感中です。

それと同じ気持ちでネットを通じてのお客さまにも向き合ってます。「D2C」

 

この状況で若い鍛冶屋さんから「ネット通販やってみようかと思うんですけど、話聞かせてください。」って複数から連絡もらってうれしくなりました。

やって来たこと感じて来たことは全部伝えます。

動くきっかけになりますように。

 

 

パイを奪い合うのではなくパイを広げて行けばいい。

がんばろねー。

 

 

with コロナ。大変な状況。大変な世界。

普通に生活していてそんなに影響はありません。満員電車での通勤もないし、会社でたくさんの人に会うわけでもなく。

出店予定のイベントが2つ飛んだのと、ソフトボールのリーグ戦がとりあえず3ヶ月中止決定したくらい。

休みの日には桜を見に行ったり海でのんびりしたり。昨夜はビール片手に徒歩で夜桜見に行ってスーパームーンの下でお弁当。

山ほどあった会は減ることでしょう。ZOOMに挑戦してみたいです。

 

そんなことよりも時代が進みます。

前々回の記事「伝統工芸の職人さんへ」の中に書いたオリンピック後の世界。

刃物業界からインバウンドが消え去り海外需要もストップです。激変。

 

はさみ屋はそこに片足を突っ込むことなく、指先で触れていたくらいなのであんまり影響はないと思います。

20年前からの「景気悪いねぇ」って時代から景気に左右されないように、違う、景気に左右されたからこそ、それに負けないような戦略やお客さま獲得の道を親父さんと二人で目指してやってきました。

 

イベント出店に頼って売上を上げていた訳でもなく(イベント出てもそんなに売れんし)、海外やインバウンド向けの品ばかりを作っていた訳でもなく(そんなに大量に作れんし)。

 

地域のお客さまの研ぎ直しのご依頼にお応えしながら、ホームページからのご注文にひとつずつ対応。

この先数ヶ月して国内需要も冷えたりして、問屋さんや刃物業者さんからの注文は減るかもしれません。

それでもやって行ける道を目指して来たし、そこに隙間が出来たらまた新しいこと出来そうです。

景気後退したら研ぎ直しの需要は増えるんじゃないかなぁ。その上で買ってもらえるとこまでどうやって持っていくか。楽しみ。

 

感染は怖いけど、仕事の上ではあまり怖れてません。

 

もうすでに影響が出てる仲間もいます。

鍛冶屋の生き延び方は伝えることが出来ます。ネット通販についても15年やってきました。これは違う業種でも通じるものはあるはず。

誰か聞きに来てくれんかなぁ。

「ネット通販するの大変じゃないですか?」

「facebookとブログってどう使い分けてます?」

「注文減ったけどどうしよう。」

 

こういうの大好物です。教えたがり伝えたがりです。平時なら完全なるおせっかい。

 

やってきてうまく行ったこと、やっても効果がなかったこと、この先やりたいこと。全部伝えます。

 

乗り切りましょうねー。

より良くしていきましょうねー。

 

ピンチはチャンス。

使い古された言葉やけど絶対そうでね。

 

 

前回書いてからあっという間にひと月半。

親父さん日曜日に退院決定。予定通り。

「7時半に朝ごはんが出るき8時に迎えに来てくれや。」

早く帰りた過ぎやろ。行くけど。

 

ひと月半のエースの不在。乗り越えたかというと全然乗り越えてません。親父の領域に踏み込んだのはほんの数日。あとは今まで通り自分の領域しか出来てません。

ご注文いただいてるみなさま、お待たせしてます。本当にごめんなさい。

 

父が8月末に入院して、9月の7・8日が大阪海遊館への遠征出店。そこに持って行くための包丁仕上げ。しっかり作ったのにたいして売れず。

帰ってきてご注文の鋏の仕上げしてたら10月6日は岡山へ遠征しての出店。海遊館のためにしっかり作った包丁たちがいつのまにか売れてしまっていて、また岡山のために作る。また売れず。鋏ひとつとナイフがひとつ。包丁1個も売れず。

それから帰って来てからは来週10月19・20日の刃物まつりに向けての品作り。作ってる間にまた包丁いくつも売り切れていて。あと1週間またまた作り込みに入ります。

その間も絶えることなく襲いかかってくる研ぎ直しのご依頼たち。いや、ありがたいことなのです。

8月末に電話でご注文いただいたお客様に数日後あらためてお値段と納期を連絡すると

「ブログ見ました。大変な時に注文してしまってすみません。」て言われてしまいました。

いえいえ、ご注文も研ぎの依頼も本当にありがたいことです。ただ、今までより少し長くお待たせしてしまうので、こちらこそすみませんです。他にもたくさんお待たせしてます。もう少しお待ちください。

 

前にも書いたことある気がするけど、何年も前に商工会の職員さんに聞かれたことがあります。

「笹岡さんはフットワーク軽くいつでもどこへでも町内だろうが県外だろうが出店しに行くけど、この先もずっとそうしますか?それとも違う目指す形がありますか?」

この時はこう答えました。

「今はどこでも出て行って売れても売れなくてもPR出来たらいい。『ここに鍛冶屋がいますよ!研ぎ直しもしますよ!』って知ってもらう努力が必要や。でも、最終的には工場にこもって作りよったら向こうから買いに来てもらえるようになれたらいいかな。」

 

なっちゅうかも!

海遊館行っても岡山の朝市行ってもたいして売れんかった。

けど、工場で仕事しよったらパラパラ包丁買いに来てくれて次どっか行く時はまたサイズによっては売り切れ売り切れ。また売りに行くための品揃えに残業の日々。

包丁だけじゃなくて、ネットを通じて鋏のオーダーも次々もらえてます。もう何人のお客様をお待たせしちゅうことか。

 

うん、なっちゅうね。

こもって仕事すべきながやろね。

あの時はかっこえいこと言ったけど、行きたいき行きよっただけながやね。

いっぱいいっぱいやけどやっぱり出会いに行きたいもんね。

別の形の最終形を、最適解を見つけます。

 

とりあえずは来週末の刃物まつりに向けて、あれも作らんとこれも作らんと。

頑張ります!

 

10月19(土)20(日)

香美市鏡野公園にて

遊びに来てください!

 

 

さー、前回予告した通りピンチがやって来ました。

英二さん(親父さん)が入院しました。

昨日手術。無事成功。

「右肩腱板損傷」

ピッチャーみたいでしょ。

半年くらい前から肩が痛くて金槌を振るのがきつそうな時がちょいちょい。鍛冶屋歴60年超。そりゃ勤続疲労も襲いかかるよね。

痛いなら「これ叩いちょけ」って置いとけばいいのにそれが出来ない、言えない。

働くために生まれて来たような人なので、痛いながらも我慢してやってました。やってくれてました。病院に通いながら注射したり電気当てたりしていたけれど良くならず。手術を提案されあっさり選択。相談なんてありません。

「来月手術するき。」以上。

 

入院予定はひと月半。

もう一度痛みのない肩で金槌振りたいがよね。今シーズンを棒に振っても来シーズンの復活を目指すがよね。77歳。もう本当にアスリート。

手術自体は難しいものではないのだけれど、繋いだ腱をゆっくりゆっくり伸ばしていくためのリハビリが大変ながやって。痛いがやろうなぁ。でも、ぼーっとひと月半ベッドで寝よりなさいって言われたらたぶんシュルシュルしぼんでしまう人なので、頑張る必要がある方がいい。きっとやり遂げることでしょう。ベルトハンマーに右肩を付けて(桑田さんのイメージね)マウンドに戻ってくる日は必ず来ます。

 

問題はこっちです。工場です。

エースを欠いたはさみ屋は成り立っていくのか。

まぁ、こうやって、いや、こうでもせんと、世代交代なんて成し遂げられんよね。エースが全然衰えんしサボらんし。

 

このひと月半、退院してもすぐにマウンドには立てないと思うのでその先数ヶ月で、どこまで伸びていけるか。そもそも乗り越えられるのか。

 

ひと月半先はちょうど刃物まつり。

うん、たいへんそう。

 

やります。

 

 

遅ればせながら2018の振り返り。

一昨年の年末ギリギリにホームページをリニューアル。

それからまるまる一年やってきて、リニューアルの効果が抜群だったのでご報告します。

 

リニューアルに100万円突っ込んで(内50万円は補助金をいただく)、価格改訂で30%値上げを断行。

少しは注文減るかも、それでも前より品質的にも手間かけゆうし、メール対応やら梱包やらに取られる時間も増えてきて、それで減ったなら仕方ない。それでも選んでもらえるように頑張りますよ、って気持ちでした。

 

でもそんな心配は全然必要なくて、注文件数は昨対124%、一件あたりの平均単価が133%(これは値上げ分てことやね)。

売上金額は167%!

 

値上げに新しいホームページの雰囲気が勝った様子。

デザイナーさん、モデルさん、ホームページを構築してくれた製作会社のみなさんのおかげです。踏み切って良かった。小規模事業者持続化補助金もありがとうございました。

こんな風に売上的に大成功したのだけれど、数字以外の部分でもうれしいことがあったので書いときます。

 

ケース①

2010年12月に植木鋏を買っていただいた方から8年振りのご注文。前回の鋏の刃の長さ違いバージョン。あ、このお客さますごい久しぶり!って感じ。

ケース②

2005年12月に花鋏を買っていただいていた方から研ぎ直しのご依頼。13年振りの里帰り!

13年経ってのリピートは最長ブランクかも。

ケース③

2016年6月に植木鋏を買ってくれてから2年半後に再び鋏のご注文とともに包丁も。この包丁が奥さまへのプレゼント!奥さまの名前も刻んで!

 

8年振りのご注文とか13年振りの研ぎ直しとか鋏を使ってくれた植木屋さんに奥さまへのプレゼントとしてはさみ屋の包丁を選んでいただける。

 

うれしいことです。ほんとに。

 

そしてこれからもこんな素敵なことが起きて一人でうれしがれるように、「出来ることは全部やる。出来るであろうことも全部」しっかりやっていこうと思います。

つまり、ホームページのリニューアルは大成功でした!うん、今のところ!

 

 


 

2018年、あけましておめでとうございます。

 

ホームページがリニューアルしたり、年末のおかみさん市で犬(戌)売ったり、工場の大掃除をしたり、同窓会で二人羽織を楽しんだりしている間に年末年始は終わり、今日が仕事始めです。

 

昨年クリスマスにオープンした新しいホームページはこちら↓

https://www.hasamiya.jp/

今年もたぶんいろいろ新しいことやらんといかんがやけど、昨年末に書きたかったことがあるので遅ればせながら書きます。

12月15日でした。たまたま僕の46歳の誕生日。

小学校の同級生(モリケン)のお母さんがお店に来てくれて、「包丁が欲しいがよ。」って。

形とサイズが8,000円の万能包丁に決まって、「ありがとうございます。」って言ったら

「それ4つちょーだい。」

「え?」

 

4つもいると思わんやんか。

そもそも4丁も在庫してないし。

 

「4つも⁉︎」

「そう、この年末に親戚にあげようと思って。」

「あ、今はないけど、仕上げ途中のがあるき、1週間待ってくれたら出来上がるけど大丈夫?」

「大丈夫。じゃあ来週来るね。ひとつはうちで使うき3つは包装しちょいてや。」

 

で、無事仕上がって、翌週クリスマス前の金曜日にお渡し出来ました。

後で聞いたらおばちゃん自身が退院した快気祝いにご親戚に配ってくれたそうです。

ありがたいことです。本当に。

 

えーと、何が言いたいかと言うと、小学校の同級生のお母さんです。歩いてはしんどいけど車で5分10分で行ける小学校の校区内に一度に3万円買ってくれるお客様がいました。

だからね、鍛冶屋さん。鍛冶屋じゃなくても職人さん。もちろん作るものや職種によって違いはあると思うけど。

 

海外ばっかり考えんでえいがよ。

本当は身近にもしっかり需要はあるがやと思う。

そこを大事に、そこに届けることが出来てきちんと認めてもらえたら、隣の町まで広がって行くはず。

そうやって県内あちこちとか隣の県とかに広がったら、地元すっ飛ばして外へ外へ行くより強い気がします。

それと同じ気持ちでホームページから来てくれる県外のお客さまにも向き合っていきたいです。

 

そうやって今年も仕事をしていくはずなので、2018年もよろしくお願いします!

 

工場に飾ったかがみもち↓

この写真を撮るために電気の消えた工場に入ったら油の桶をひっくり返して左足のPUMAが油だらけになりました。仕事始めの夜10時です。

46。もう10年やって来たってことか。魂に消費期限はないけど、今までの感じでやれる時間はそんなに残されてない気がします。
それでもやっぱり「隠し事なんか1つもなくて間違った事は全部口にして 感じた事は全部歌にして」(フラワーカンパニーズ『人生GOES ON』より)生きたいと思います。

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、先月末の東京遠征の土産話がもう一つあるので今更ながら書きます。

物語の始まりは10月に流れて来たこんなFAX。

寸法と形指定のオーダーでした。
完成してお送りしたのが11月16日。

数日後、21日やったかなぁ、そのお客様からお手紙が届きました。

「旧芝離宮恩賜庭園ではただいま雪吊りの作業に入っております。東京にお出かけの際はぜひお立ち寄りください。」
庭園のパンフレットと入場チケットとともに。ここの管理をされてる庭師さんながやね。

すごいタイミング。その週末が東京遠征。
「うわ!ちょうど東京行くやん。見に行こう。」

で、25日に東京へ行き、自由が丘で販売。

その場所に気になるお客さまがいました。うちの品を見るお客様のほとんどは包丁を見てくれます。普通は包丁から。使う人、必要としている人が多いのはやっぱり包丁。
そんな中、鋏をじっくり見てくれる方が。
じっくり見て植木鋏を手に持ってくれたり。

声をかけました。
「庭師さんですか?」
「はい。この前鋏を送っていただいた〇〇です。」

あ、チケットの人!
うれしいよねぇ。

「明日、庭園を見に行きます!」
「受付で声掛けてくれたらご案内しますよ。」って。

鋏買ってくれて、庭園のチケット送ってくれて、さらに販売する自由が丘まで来てくれました。東京でうちの鋏を使ってくれてる方に会えました。
「すごいタイミング!」って思ったお手紙でしたが、こちらの東京遠征もリサーチの上チケットを送ってくれた模様。本当にありがとうございます。

で、翌月曜日、旧芝離宮恩賜庭園へ。

言われた通り受付でお名前を言うと出て来てくれて庭園を一周ご案内いただきました。
管理する方のご案内付きの贅沢庭園見学。


あ、東京タワー。

高層ビルが立ち並び電車や新幹線がすぐそばを走り抜ける場所にある庭園。江戸時代4代将軍家綱さんの時代が起源の庭園。いい場所でした。こういう場所をいいと思えるくらいに年齢は重ねて来たね。

一周のご案内が終わる頃、また別の管理されてる方が現れました。

「△△です。」

あ!この方もうちのお客さま。ご挨拶。

東京浜松町駅降りてすぐの旧芝離宮恩賜庭園にはうちの鋏を使ってくれている庭師さんが2人います。

ホームページから通販で買ってくれたお客様2人にお会い出来ました。同じ場所で。
少し3人でお話して鋏のご感想も聞けました。

ありがたいことに日本のあちこちからご注文いただいてあちこちにお送りしてきてますが、出張先でそのお客さまに会える。しかもご招待いただいて、うちの鋏が管理に使われている歴史ある庭園で。なかなかすごい経験でした。

うれしかったです。
またしっかり作りたいと思います。

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
最近の記事 最新コメント